小児矯正歯科

小児矯正歯科について
阿波座よしかわ矯正歯科・小児歯科
小児矯正歯科について

お子さまの歯並びが気になっているお父さん、お母さんは多くおられると思います。歯並びや噛み合わせは「見た目」だけでなく身体全体の「健康」にも関係しており、お子さまの健やかな生活を考える上で、欠かせない要素です。

    子どもの矯正治療には次の3つの主な目的があります。
  • ①成長のコントロール
  • ②永久歯のスムーズな交換の手助け
  • ③悪い習癖の除去(指しゃぶりや口呼吸など)

子どもには、大人にはない成長発育という利点があるため、矯正治療によって成長を促進したり、過剰な成長を抑制させたりすることで、歯が並ぶのに理想的な土台をつくることも可能です。

また、スペースが足りなかったり、永久歯が正常に生えてこられなかったりするケースもあります。放置すると他の歯にも影響が生じる場合もあります。
さらに、指しゃぶりや口呼吸など、成長や歯並びに対して悪影響を及ぼす習癖がある場合、それらを事前になくしてあげることが望ましいです。これら以外にも矯正治療は幼少期から始めるメリットは多くあります。

大阪市西区の歯医者 阿波座よしかわ矯正歯科・小児歯科では、お子さまがキレイな歯並びを得られるように、矯正歯科のプロフェッショナルである「矯正認定医」による治療提供を行っておりますので、矯正治療をお考えの方は、是非「阿波座よしかわ矯正歯科・小児歯科」へご来院ください。

このような歯並びなら
無料カウンセリングをお受け下さい
不正歯列 不正歯列
顎の成長を活かし
無理なくキレイな歯並びへ
阿波座よしかわ矯正歯科・小児歯科
矯正治療の流れ

出生から大人になるまでに歯並びは図のような流れで変化していきます。顎の骨や歯が理想的な成長を続け、正常咬合(きれいな歯並び)をキープできれば矯正の必要はございません。しかし、上手く顎や歯の成長出来なかったり、習癖(指しゃぶりや口呼吸舌で歯を押したりするなど)や間違った呼吸や嚥下で、不正咬合(悪い歯並び)になってしまう場合があります。

矯正1期と2期成長

このような場合には図の中にある子どもの矯正治療【第Ⅰ期治療】と、必要に応じて大人の矯正治療【第Ⅱ期治療】を行います。必要なタイミングで矯正を行えば、成長発育や歯の生え変わりを利用することができ、患者本人に対する矯正治療の負担や料金を抑えられる場合が多いです。

逆に大人になってから矯正を始める場合、成長が終わり一度完成してしまった歯並びを無理やり動かす必要があるので、お口への負担が大きくなり、小児矯正歯科に比べ、治療期間が長く、費用も高額になるケースがあります。また、抜歯や外科的な処置をしなければならない場合があります。

顎や歯の成長はお子さまによって様々です。最適な治療時期を見極めるためにも、幼い頃から定期健診にお越しいただく事をおすすめいたします。

Ⅰ期治療とⅡ期治療について
Ⅰ期治療  【6歳頃~12歳頃】 Ⅰ期治療

前歯が永久歯に生え変わり始めてから、完全に永久歯に生え変わるまでの小学生ごろの期間の治療です。

このⅠ期矯正治療では、歯並びだけを動かすのでは無く、顎を正しい成長へ促すために、歯がきれいに並ぶ土台を作ります。必要に応じて同時に、正しい舌の位置や、唇の運動、呼吸、嚥下などのトレーニングを行い、歯並びを悪くしてしまう悪い癖も矯正していきます。歯が並ぶためのスペースを確保できた場合はⅡ期治療に移行した場合でも、抜歯しなければならないリスクを下げる事が可能です。

※Ⅰ期矯正治療のみで、治療が終了する場合もございますが、この時期は成長過程で不確定要素も多く、当院では基本的にⅡ期矯正治療も視野に入れて行います。

Ⅱ期治療  【12歳前後~成人】 Ⅱ期治療

Ⅰ期矯正治療を受けたお子さまが対象の治療です。12歳以上でⅠ矯正治療を受けていないお子さまが歯列矯正を行う場合は、(大人の矯正治療(第Ⅱ期治療))をお受けいただく事になります。

第Ⅱ期矯正治療は、Ⅰ期矯正治療では整いきらなかった永久歯や新たに生えてきた永久歯をきれいに並べ、より厳密に咬み合せを矯正する治療です。対象期間はお子さまの成長によって様々ですが、一般的に完全に永久歯が生えそろい、ある程度顎が成長しきった中学生時期から成人までが対象となります。

矯正の方法は、ワイヤーやマウスピースなどを用いて、適宜追加の付加装置を使用します。

子どもの矯正治療の適応年齢
子どもの矯正治療の適応年齢

小児矯正治療は、基本的に顎の成長期である6~9歳ごろが適応年齢となります。ただし、永久歯が正常に生え変わっていない場合や、永久歯が埋まってしまっている場合は、少し早い年齢から開始することをおすすめする場合があります。

また、適切な矯正治療開始時期については、顎の骨の発育、歯並びの状態、本人の治療への協力度など様々な要素を加味した上で、患者さまご本人にとって最適なプランを提案させていただきます。

矯正歯科治療・費用及び
矯正装置等について

▼矯正治療:
矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。一般的な治療期間は18~36か月、来院回数は18~36回です。

▼マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン):
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)は、日本の医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医薬品です。以下のことをご理解・ご同意いただいた上で、治療をさせて頂きます。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置
(インビザライン)の詳細【OPEN
  • インビザライン・アライナーの材質については日本国薬機法上の許認可を取得しており、アレルギー等に関する安全性は確保されています。しかし、日本の国家資格を有した歯科医師、歯科技工士が制作していないため、製品それ自体は、薬事法上の医療機器および歯科技工士法上の矯正装置には該当しません。したがって、日本の医療品副作用被害救済制度の対象外となります。
  • インビザラインは米国アライン・テクノロジー社の商標です。インビザライン・アライナーはFDA(アメリカ食品医薬品局)より医療機器として認証を受け、ISO取得の工場で製造されています。インビザライン・ジャパン株式会社より入手します。
  • マウスピース型矯正装置の中には、国内の歯科技工所で製作され薬機法上の承認を得ている矯正装置もあります。当院では、症例に応じて使用する矯正装置を判断しております。
  • インビザライン・システムは、2020年1月現在、世界100カ国以上で800万人を超える患者さまが治療を受けられています。重大な副作用の報告はありません。

▼矯正歯科治療に伴う
一般的なリスクや副作用について:

リスク・副作用についての詳細 【OPEN
  • 全てのリスクや副作用が生じるわけではありません。
    (出典:公益社団法人 日本矯正歯科学会)
  • ① 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2週間で慣れることが多いです。
  • ② 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • ③ 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さまの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • ④ 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、フッ化物の使用、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  • ⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  • ⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ⑦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • ⑧ 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • ⑨ 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ⑩ 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  • ⑪ 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • ⑫ 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ⑬ 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • ⑭ 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • ⑮ 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  • ⑯ あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • ⑰ 加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  • ⑱ 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
Clinic Information

阿波座よしかわ矯正歯科・小児歯科

大阪メトロ 千日前線・中央線
「阿波座駅」9番出口より徒歩3分
京阪電車 中之島線
「中之島駅」より徒歩11分
大阪メトロ 長堀鶴見緑地線
「西長堀駅」より徒歩15分

06-6443-1182

阿波座よしかわ矯正歯科・小児歯科

〒550-0003
大阪府大阪市西区京町堀3丁目6-11
J.GRAN Court京町堀1階
06-6443-1182
https://yoshikawa-dent.com

診療時間
9:30~13:30
15:00~19:00

土曜日 ●=9:00〜13:00/14:00〜17:00 
【休診日】木曜日、日曜日、祝祭日

医院からのお知らせ

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じた質の高い医療を提供を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認等のシステムによって取得した情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)等を医師が院内で確認できる体制を整え、診療に活用します。また、電子処方箋の導入や電子カルテ情報共有サービスなどの活用も実施してまいります。(今後導入予定です。)

【厚生労働省提供】
医療DX推進体制整備加算PDFファイル

ネット予約
インスタグラム